Loader
水中写真 - isLIFE DIVING - Page 6
-1
archive,paged,category,category-blog-2,category-6,paged-6,category-paged-6,wp-theme-bridge,bridge-core-3.3.2,qi-blocks-1.4.2,qodef-gutenberg--no-touch,metaslider-plugin,qode-optimizer-1.0.4,qode-page-transition-enabled,ajax_updown,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,qode_grid_1300,footer_responsive_adv,qode-smooth-scroll-enabled,qode-theme-ver-30.8.2,qode-theme-bridge,wpb-js-composer js-comp-ver-7.9,vc_responsive

水中写真

3/21 海洋公園LOG海況やや風並み有り透明度15m水温15度 西風予報で穏やかな海洋公園に突撃!と思いきや途中から風向きが予報よりズレてきて最終的にやや風並みが出てきましたが滑り込みでなんとか3ダイブ!初めての一眼・TGマクロ仕様・GO PROワイド仕様とバラエティに富んだお客様のご参加でしたがさすがの海洋公園!それぞれのダイブごとにガイドルートを変えて様々な視点で海洋公園を満喫してきました。 マクロネタとしてはかわいいスケロクウミタケハゼやジャパピグ、イボイソバナガニ、アオサハギにアオサハギなどなど! 初めての一眼チャレンジ!とっても可愛く撮れました! 綺麗なところにいたアオサハギ 貫禄のあるイボイソバナガニ 色合いが美しいヒメギンポ 撮影練習の心強いお供、オキゴンベ ワイドネタは美しい砂地やめちゃめちゃ人懐こいアオウミガメちゃんに浅場のきらきらキビナゴ、BIGなヒラメにBIGカエルアンコウなども観察出来ました! 海洋公園のジャンボくん 3本目ではめでたく300本を迎えられたお客様のお祝いをさせて頂きました!当店で大切な記念を迎えて頂き誠にありがとうございます!当日のご申告だったのでなんのご用意もなく、代わりに全力で胴上げさせて頂きました!笑 そんなお祝いのあとはちょっと泳いで『2の根』まで遠征。地形がよりダイナミックになりヤッコやハナダイも増えてきます。泳力や残圧管理に不安がない方にはぜひおすすめしたい素敵な場所です! ※写真は過去に撮った2の根の風景 この度は当店をご利用頂き、素敵なお写真までありがとうございました! ...

海況穏やか透明度8m水温16度 この日は強い東風&うねりで東側のポイントはほぼ全滅!ここぞとばかりに西伊豆の平沢へトリップして参りました〜! 現在の平沢の海底は一面海藻に覆われ草原のような雰囲気!水底を覆っているのは褐藻類と呼ばれ主に茶色をした海藻類です。しかも海藻の中でも一番大きく群生も広い、最も繁栄に成功した種なのです。 エントリーしてすぐに一面海藻に そんな海藻たちは透明度の高いこの時期にすくすく光合成してあっという間に海の中を覆っていきます。今はまだフクロノリが勢いがありますが、この次はマメダワラ達の出番。現在は膝ほどの高さでしたがきっと来月には水面まで届くような驚きの成長を見せてくれます。まるで森の中のようなあの景色が大好きなんです。その時期が待ち遠しい!平沢にはエダサンゴの仲間も群生しているのですがそのサンゴ周りはしっかり避けて生えていたり、光合成するために種によって違う方法で表面積を増やしていたりと海藻にも競争がありドラマがある。そんな目線で眺めてみると海藻ウォッチングも楽しくなっておすすめです! エダミドリイシとエンタクミドリイシの群生 他にはドカン魚礁でソフトコーラルを撮影したり、レンズを変えてマクロで遊びに行ってヨコエビ探しをしたりと平沢ビーチを満喫して参りました。 とっても目立つお人形のようなカエルちゃん 頂で勝ち誇るワレカラ。よーくみると、、、 抱卵中でした! 初めましてなヨコエビちゃんも! あと少ししたら森のようになるのでその時期は平沢トリップ増えると思います!淡島ボートと絡めたら一日ワイドで楽しめると思うのでぜひリクエストくださいね! 本日もご参加いただき、素敵なお写真ありがとうございました! ...