
3/16 平沢LOG
3月 18日 2025
海況穏やか
透明度8m
水温16度
この日は強い東風&うねりで東側のポイントはほぼ全滅!
ここぞとばかりに西伊豆の平沢へトリップして参りました〜!
現在の平沢の海底は一面海藻に覆われ草原のような雰囲気!
水底を覆っているのは褐藻類と呼ばれ主に茶色をした海藻類です。
しかも海藻の中でも一番大きく群生も広い、最も繁栄に成功した種なのです。

そんな海藻たちは透明度の高いこの時期にすくすく光合成してあっという間に海の中を覆っていきます。
今はまだフクロノリが勢いがありますが、この次はマメダワラ達の出番。
現在は膝ほどの高さでしたがきっと来月には水面まで届くような驚きの成長を見せてくれます。
まるで森の中のようなあの景色が大好きなんです。その時期が待ち遠しい!
平沢にはエダサンゴの仲間も群生しているのですがそのサンゴ周りはしっかり避けて生えていたり、
光合成するために種によって違う方法で表面積を増やしていたりと
海藻にも競争がありドラマがある。そんな目線で眺めてみると海藻ウォッチングも楽しくなっておすすめです!

他にはドカン魚礁でソフトコーラルを撮影したり、レンズを変えてマクロで遊びに行ってヨコエビ探しをしたりと平沢ビーチを満喫して参りました。




あと少ししたら森のようになるのでその時期は平沢トリップ増えると思います!
淡島ボートと絡めたら一日ワイドで楽しめると思うのでぜひリクエストくださいね!
本日もご参加いただき、素敵なお写真ありがとうございました!