Loader
3/30 赤沢LOG - isLIFE DIVING
2164
wp-singular,post-template-default,single,single-post,postid-2164,single-format-standard,wp-theme-bridge,bridge-core-3.3.2,qi-blocks-1.4,qodef-gutenberg--no-touch,metaslider-plugin,qode-optimizer-1.0.4,qode-page-transition-enabled,ajax_updown,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,qode_grid_1300,footer_responsive_adv,qode-smooth-scroll-enabled,qode-theme-ver-30.8.2,qode-theme-bridge,wpb-js-composer js-comp-ver-7.9,vc_responsive

3/30 赤沢LOG

3/30 赤沢LOG

3/30 赤沢LOG
海況穏やか
透明度15m
水温15度

本日は初めてのワイドを練習したいとのリクエストを頂きまして
そういう事なら!と赤沢でenjoyダイビング!

いつもはマクロでハナダイ各種を撮りたくなる赤沢ですがところがどっこい、ワイドも楽しいのです!
圧巻のハナダイの群れはもちろん、生い茂るソフトコーラルも素晴らしいぃ〜
そんな幸せな景色でのんびりフォトダイブしてきました。

初めてワイドということでまずは基本となるカメラの設定やストロボの位置を確認!
あとはレンズの距離感や画角に慣れるためにも自分の感覚でファインダーを覗いた時に撮れる絵と、
実際はこれくらい近づいちゃって大丈夫!という距離を確認してイメージとのギャップを埋めていきます。
その上で撮りたい場所を決めてあとは露出の作り込み!
そこからの作業はマクロと一緒ですね。

マクロにしてもワイドにしても、初めてだといつもと違う自分の写真に驚きや楽しみを感じますよね!
これでますます海を見る目が変わるし楽しさが増えていきますから、時間がいくらあっても足りなくなっちゃいますよー!

それでは本日の素敵なお写真のご紹介です。

ちょっと白飛びしちゃったけど大丈夫!初めてのフィッシュアイならではの迫力や画角を楽しんでる良い構図です!
格好いいトンネル発見〜♪
ハナダイの群れをギュッと撮るには潮を読んだアプローチも大切!
ナイスモデルなミノカサゴ
ウツボかわゆす
盛り盛りじゃない、この寂しげな雰囲気や空間の使い方も良いですよね。
俯瞰したアングルもGOOD!色々試してるのが何より素晴らしい。
イメージはわかる!まだちょっと遠慮が見える一枚。笑
群れはいつ来るかわからない!ワイドには瞬発力も必要!
被写体は魚やソフトコーラルだけじゃない!人も景色も全てはアナタの感性次第!

はー。
素敵なお写真いっぱいでした。
「これどうぞ!」と紹介される時と違って、自分の気持ちが震えた景色全てが被写体なワイド撮影。
そう、アナタは地球を撮っているんです!
なんてちょっぴりアツく語っちゃいましたが新しい世界が広がるお手伝いができて僕も嬉しかったんです。

大切なチャレンジの時間を当店で迎えて頂き誠にありがとうございました!
これからもダイビングを楽しみましょう!

アバター画像
木村 幸成
KOSEI KIMURA

千葉県船橋市出身。専門学校卒業後、東京のダイビングスクールに13年勤務し伊豆をメインにインストラクターとして活動。その後3年間沖縄本島、愛媛県愛南で現地ガイド経験を積む。その中でも長く通った伊豆の豊かな海と生物多様性、日々移り変わる美しい水中の季節に惚れ込み2025年、伊豆を拠点にしたダイビングショップの開業を決意。インストラクター時代に培ったダイビングスキルの向上方法や伝える力に自信があります。また、僕自身水中撮影が大好きなのでお客様がじっくりのんびり、納得行くまでダイビングや水中撮影を楽しめるお店にしたいなと思っています。